マイホームを建てたお友達の家に遊びに行ってきました。
60坪の敷地の中に広いお庭、3台駐車できるスペース、家の中は吹き抜けに大きな窓。
素敵なカウンターキッチンに大きなリビング。
生まれてからずっと賃貸暮らしだった私にとって、マイホームなんて夢のまた夢の話し。
いいな〜羨ましいな〜
と、思う反面、賃貸でもいいかなぁなんて思う自分もいます。
今の家は築30年越えの2LDKの間取り。
リフォーム後に入居したので内装は新築並み。
主人がここを見学して、すぐにここがよい!と決まりました。
キッチン、リビングが縦長に続いていて、その隣に一部屋、玄関の近くに寝室が一部屋。
リビングと隣の部屋をぐるぐる回れる間取りで、そこまで広くなく収納は少ないけれど気に入っています。
といってもまだ引っ越してきてようやく1年。
下の階から苦情がきたこともあり、マイホームを考えないといけないかなと思った時期もありました。
でもその前にマイホームを建てる理由って何だろう?
下の人の苦情が嫌だから?
もちろん、のびのび子育てはしたい。
でも子育てもきっと今だけ。
私たち夫婦が歳を取ったとき、死ぬときに、固定資産(家)があったらどうだろう。
土地の少ない長崎で家を建てるとすると山の上ばかり。
老後、そんな山の上はさびれていくばかりではないか?
色々考えます。
家を建てたあとのメンテナンス。
税金。
もちろん"拠点"があるというのはいいなとは思います。
同じ家賃を払い続けるのなら、マイホームを建てられる、そう思う人がほとんどですし。
でも私は賃貸で、全然いいかなって思っています。
気楽なんです。
ぜーんぶ自分の持ち物ってなると、やっぱり何かと負担になるので。
金銭的にも気持ち的にも。
それに住宅地に住む主婦達が素敵すぎて…。
ほとんど毎日すっぴん、ジャージで散歩にでかける私は似合わないなぁ。
今住む家、土地がやっぱり好きだ!
そう思った日曜日でした。